OTEMON View 追手門学院大学

ニュースの面白さは、見方次第 ー独自視点の厳選コンテンツー

Presented by
追手門学院大学
  • 社会とくらし
  • グローバル
  • スポーツと文化
  • こころとからだ
  • IT・メディア
  • 地域・観光
  • OTEMON VIEWについて
  • サイトポリシー
追手門学院大学HPへ 取材などのお問い合わせ
FOLLOW US
追手門学院大学HPへ
2023.01.24
  • IT・メディア

SNSで深刻化するグルーミング。調査から見えた児童の性被害の実態と背景

OTEMON VIEW編集部 心理学部 櫻井 鼓
2022.12.20
  • 社会とくらし

元マルサの指揮官が語る「国税専門官」の仕事とキャリアパスのリアル。

OTEMON VIEW編集部 経営学部 百嶋 計
2022.12.07
  • 社会とくらし

著作権は今。ネット、サブスク、AI、変化するコンテンツビジネスと著作権

OTEMON VIEW編集部 法学部(2023年4月開設) 志賀 典之
2022.11.21
  • 社会とくらし

建築家の「もったいない」から始まった日本のリノベーション物語。先駆者が語るこれからの現代建築の在り方

OTEMON VIEW編集部 文学部 納谷 新
2022.10.25
  • 地域・観光

ツアー旅行中の事故、誰がどこまで補償する?判例のポイントと旅行業法の限界

OTEMON VIEW編集部 法学部(2023年4月開設) 堀竹 学
2022.10.07
  • 社会とくらし

男女平等ランキングはなぜ低い?日本のジェンダーギャップ解消に求められる家族観・政策の視点

OTEMON VIEW編集部 法学部(2023年4月開設) 三成 美保
2022.09.16
  • スポーツと文化

行き過ぎた勝利至上主義に「待った!」小学生柔道全国大会廃止の先にあるもの

OTEMON VIEW編集部 社会学部 有山 篤利
2022.08.31
  • こころとからだ

ロボットはともだち!日本のロボット観がロボットセラピーの未来を描く!?

OTEMON VIEW編集部 心理学部 河嶋 珠実
2022.07.28
  • 社会とくらし

Z世代の就活はどう変わる!?就活30年史から見えたこと

OTEMON VIEW編集部 社会学部 妹尾 麻美
2022.07.06
  • こころとからだ

「なつかしさ」はビタースイート。記憶心理学者とたどるメカニズムと心理的効果

OTEMON VIEW編集部 心理学部 川口 潤
2022.06.21
  • 社会とくらし

アイドル×マンガ×新聞×大学のコラボで経済を身近に!メディアミックスが生んだ新たな産学連携の形

OTEMON VIEW編集部 経営学部 宮宇地 俊岳
2022.06.08
  • IT・メディア

ビットコイン・暗号資産の衝撃。仮想と現実をつなぐ「ブロックチェーン技術」が拓く未来

OTEMON VIEW編集部 経営学部 崔 宇
2022.05.26
  • IT・メディア

フェイクニュース、デマツイート。止まらない拡散。その正体に迫る。

OTEMON VIEW編集部 心理学部 増井 啓太
2022.04.07
  • 社会とくらし

大学の特許は使えない?『下町ロケット』が描いた知的財産戦略。「攻めと守り」「研究と社会実装」の間

OTEMON VIEW編集部 田中 康宣
2022.03.24
  • 社会とくらし

『下町ロケット』ガウディ計画のリアル。真野賢作のモデルは産学連携コーディネーターだった!?

OTEMON VIEW編集部 辻野 泰充
2022.03.02
  • スポーツと文化

競泳DX!データが競泳界を変える!?世界へ挑むカギ「レース分析プロジェクト」

OTEMON VIEW編集部 社会学部 林 勇樹
2022.02.24
  • 社会とくらし

性的マイノリティ(LGBTQ)が直面する住宅問題。賃貸契約や不動産購入における社会課題とは

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 葛西 リサ
2022.02.10
  • こころとからだ

ロボットとコミュニケーションするには?「あいまい」が導く人間らしさと可能性。

OTEMON VIEW編集部 心理学部 井佐原 均
2022.01.28
  • スポーツと文化

転機はオリンピックのユニフォーム!?オシャレだけじゃない、スポーツウェアの進化の先

OTEMON VIEW編集部 社会学部 上林 功
2022.01.18
  • こころとからだ

公認心理師とは?心理職の仕事のリアルと展望を心理学部教員に聞く。

OTEMON VIEW編集部 心理学部 益田 啓裕
2021.11.10
  • こころとからだ

遠い夢ではない!?アバター技術最前線

OTEMON VIEW編集部 心理学部 丸野 進
2021.11.04
  • こころとからだ

セルフコンパッションは、就活「お祈りメール」にくじけない心の処方せん

OTEMON VIEW編集部 心理学部 宮川 裕基
2021.10.13
  • 地域・観光

万博、IR、インバウンド。長引くコロナでどうなる大阪の観光戦略

OTEMON VIEW編集部 溝畑 宏
2021.10.04
  • 社会とくらし

女性活躍の推進は関西活性化につながるか。関西の女性活躍推進の現状とその課題

OTEMON VIEW編集部 経済学部 長町 理恵子
2021.09.27
  • こころとからだ

人間のようなロボットは可能か?認知科学とAIの可能性

OTEMON VIEW編集部 名誉教授 乾敏郎
2021.09.02
  • 地域・観光

死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌

OTEMON VIEW編集部 基盤教育機構 加藤 哲平
2021.08.27
  • グローバル

対岸の火事ではない。今、日本が台湾情勢を注視すべき3つの理由

OTEMON VIEW編集部 経済学部 近藤 伸二
2021.08.03
  • 地域・観光

地銀・信用金庫に期待される「事業性評価」は地方創生の切り札となるか?研究と実践の第一人者が語る可能性。

OTEMON VIEW編集部 経営学部  水野 浩児
2021.07.15
  • スポーツと文化

「柔道」から「JUDO」へ。オリンピックと共にあった日本のお家芸の過去・現在・未来。

OTEMON VIEW編集部 社会学部 有山 篤利
2021.06.30
  • 地域・観光

【後編】なぜ世界遺産なのか?「創られた!?」世界遺産の多面的側面を考える。

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 吉田 佳世
2021.06.30
  • 地域・観光

【前編】なぜ世界遺産なのか?「モノ」から「人が暮らす空間」へ。より「重層的」な価値へと拡張する世界遺産を問う。

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 井上 典子
2021.06.14
  • 社会とくらし

キラキラネーム、カタカナ名称。私たちは「名前」に支配されている?意思決定と名前のヒミツ

OTEMON VIEW編集部 心理学部 本田 秀仁
2021.05.27
  • スポーツと文化

サッカーJリーグに見る監督交代とは。連敗を止めた「奇跡の暫定監督」が再解説。

OTEMON VIEW編集部 社会学部 松山 博明
2021.05.24
  • 社会とくらし

インスタ女子と自粛警察。SNSで増幅する共通項。その名は「観念的快」

OTEMON VIEW編集部 社会学部 森 真一
2021.05.06
  • スポーツと文化

「火ノ玉ジャパン」それはボッチャ。パラリンピック種目の健康スポーツの魅力

OTEMON VIEW編集部 社会学部 松井 健
2021.04.13
  • 社会とくらし

NHK朝ドラ「おちょやん」が描く上方芸能と道頓堀。30年取材し続けた研究者が語るその深さとは

OTEMON VIEW編集部 国際教養学部 広瀬 依子
2021.04.02
  • 社会とくらし

「大学広報」がNHKドラマ化。「ほぼ神崎真」が見た「大学広報」とは。

OTEMON VIEW編集部 広報課 谷ノ内 識
2021.03.15
  • スポーツと文化

7人制と15人制。オリンピック正式種目「女子ラグビー」のすべて。

OTEMON VIEW編集部 辻本 つかさ
2021.03.12
  • スポーツと文化

UNIVAS(ユニバス) 。「日本版NCAA」大学スポーツ協会の現在地。

OTEMON VIEW編集部 客員教授 吉田 良治
2021.03.05
  • 社会とくらし

「半沢直樹」になれない現代人へ。「感情資本」は社会を生き抜くヒント。感情のコントロールとは。

OTEMON VIEW編集部 社会学部 山田 陽子
2021.02.26
  • 社会とくらし

東日本大震災から10年。復興政策に潜む3つの問題。

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 田中 正人
2021.02.15
  • 社会とくらし

その時人類は? パンデミックの歴史 ー アメリカ文学からの警鐘

OTEMON VIEW編集部 国際教養学部 増崎 恒
2021.02.05
  • 社会とくらし

大河ドラマと新1万円札の顔、渋沢栄一!元造幣局理事長が明かす、お札の前に「お金」になっていた!?

OTEMON VIEW編集部 経営学部 百嶋 計
2021.01.27
  • 社会とくらし

世界のトップ大学へ進学者を輩出した秘訣は「探究」にあり。立役者が語る探究学習の先にあるもの

OTEMON VIEW編集部 探究科 池谷 陽平
2020.12.17
  • スポーツと文化

スポンサーからパートナーへ。ガンバ大阪×大学で創るJ1最大級インターンシップの可能性

OTEMON VIEW編集部 基盤教育機構 大串 恵太
2020.12.10
  • スポーツと文化

コロナが変えた観戦スタイル。東京オリンピックに向けたスポーツ観戦の新時代とは

OTEMON VIEW編集部 社会学部 上林 功
2020.11.24
  • スポーツと文化

コロナ禍のスポーツ。ニューノーマル時代に改めて問われる!グローバル視点でスポーツをとらえる意義とは?

OTEMON VIEW編集部 社会学部 上田 滋夢
2020.11.12
  • IT・メディア

プログラミング教育後進国ニッポン。ロボット・プログラミング教育が生み出すイノベーションとは

OTEMON VIEW編集部 ロボット・プログラミング゙教育推進室 福田 哲也
2020.10.30
  • グローバル

トランプ大統領のいま。アメリカ大統領選挙を経て、世界はどうなるか?

OTEMON VIEW編集部 経済学部 佐藤 伸行
2020.10.23
  • 社会とくらし

映画「朝が来る」で注目。児童福祉の現場から、子ども視点で考える特別養子縁組制度

OTEMON VIEW編集部 心理学部 益田 啓裕
2020.10.22
  • こころとからだ

アルツハイマー病発症時期予測を実現。AIで導く治療への第一歩

OTEMON VIEW編集部 心理学部 小野田 慶一
2020.10.09
  • グローバル

ブレグジットはいま?コロナでも注目イギリス ジョンソン首相の手腕

OTEMON VIEW編集部 経済学部 藤好 陽太郎
2020.09.07
  • 社会とくらし

コロナ禍は避難所100年の歴史の転機になり得るか。

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 田中 正人
2020.08.27
  • IT・メディア

「withコロナ時代」にAIはどう活躍するのか?AIの可能性とAI人材

OTEMON VIEW編集部 心理学部 庄野 修
2020.08.24
  • こころとからだ

すぐそばにある薬害問題。「薬害根絶デー」に考える薬害被害について

OTEMON VIEW編集部 社会学部 蘭 由岐子
2020.08.03
  • こころとからだ

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開へ。精神科医研究者が考察!エヴァは悩める若者の象徴か!?

OTEMON VIEW編集部 心理学部 溝部 宏二
2020.07.22
  • グローバル

【ドイツのコロナ対策】コロナ危機を乗り越え再注目。「世界最強の女帝」メルケル、その強さとは?

OTEMON VIEW編集部 経済学部 佐藤 伸行
2020.07.20
  • こころとからだ

【警察庁犯罪被害者支援室で初の臨床心理士となった研究者が解説】犯罪被害者支援の現状とは?

OTEMON VIEW編集部 心理学部 櫻井 鼓
2020.07.14
  • 社会とくらし

【家族像の定義は人それぞれ・後編】誰が家族かは自分次第!未来の家族像とは?

OTEMON VIEW編集部 経済学部 栗山 直子
2020.07.14
  • 社会とくらし

【家族像の定義は人それぞれ・前編】歴代「リカちゃんママ」に見る家族像の変化

OTEMON VIEW編集部 経済学部 栗山 直子
2020.07.06
  • 社会とくらし

【元造幣局理事長が解説】キャッシュレスポイント還元、マイナンバーカードがひらく未来とは。セキュリティは?

OTEMON VIEW編集部 経営学部 百嶋 計
2020.07.01
  • スポーツと文化

Jリーグ開幕延期と選手のモチベーション。「連敗の救世主」の元監督が語るメンタルトレーニングとは。

OTEMON VIEW編集部 社会学部 松山 博明
2020.06.18
  • 地域・観光

【アフターコロナ・後編】サテライトオフィスとワーケーション!リモート化で地方自治体の戦略も変わる?

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 藤原 直樹
2020.06.18
  • 地域・観光

【アフターコロナ・前編】国際化とイノベーション!地方自治体の海外プロモーションとは?

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 藤原 直樹
2020.06.18
  • IT・メディア

新型コロナがもたらしたオンライン授業。リモート化したコミュニケーションの「笑い」とは?

OTEMON VIEW編集部 国際教養学部 高垣 伸博
2020.06.15
  • IT・メディア

【変化する読書のカタチ・後編】貸出型から滞在型へ。図書館はまちづくり・文化創造の切り札となるか?

OTEMON VIEW編集部 国際教養学部 湯浅 俊彦
2020.06.15
  • IT・メディア

【変化する読書のカタチ・前編】若者は「活字離れ」していない!?社会変革の可能性を秘める電子書籍。

OTEMON VIEW編集部 国際教養学部 湯浅 俊彦
2020.06.15
  • グローバル

【台湾のコロナ対策・後編】アフターコロナで台湾はどう変わる?蔡政権2期目の行方に迫る。

OTEMON VIEW編集部 経済学部 近藤 伸二
2020.06.15
  • グローバル

【台湾のコロナ対策・前編】コロナ早期収束のワケとは?台湾を救ったヒーローの存在。

OTEMON VIEW編集部 経済学部 近藤 伸二
2020.06.15
  • 社会とくらし

【後編】コロナ離婚急増!?新たな住宅の在り方と、母子家庭に必要な支援について考える。

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 葛西 リサ
2020.06.15
  • 社会とくらし

【前編】コロナ離婚急増!?シングルマザーの行き先は?人気の母子シェアハウスとは?

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 葛西 リサ

人気の記事よく読まれている記事!

1
死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌
2021.09.02
  • 地域・観光

死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌48552Views

OTEMON VIEW編集部 基盤教育機構 加藤 哲平
2
「半沢直樹」になれない現代人へ。「感情資本」は社会を生き抜くヒント。感情のコントロールとは。
2021.03.05
  • 社会とくらし

「半沢直樹」になれない現代人へ。「感情資本」は社会を生き抜くヒント。感情のコントロールとは。30923Views

OTEMON VIEW編集部 社会学部 山田 陽子
3
すぐそばにある薬害問題。「薬害根絶デー」に考える薬害被害について
2020.08.24
  • こころとからだ

すぐそばにある薬害問題。「薬害根絶デー」に考える薬害被害について19524Views

OTEMON VIEW編集部 社会学部 蘭 由岐子
4
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開へ。精神科医研究者が考察!エヴァは悩める若者の象徴か!?
2020.08.03
  • こころとからだ

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開へ。精神科医研究者が考察!エヴァは悩める若者の象徴か!?19018Views

OTEMON VIEW編集部 心理学部 溝部 宏二
5
男女平等ランキングはなぜ低い?日本のジェンダーギャップ解消に求められる家族観・政策の視点
2022.10.07
  • 社会とくらし

男女平等ランキングはなぜ低い?日本のジェンダーギャップ解消に求められる家族観・政策の視点17965Views

OTEMON VIEW編集部 法学部(2023年4月開設) 三成 美保
6
「大学広報」がNHKドラマ化。「ほぼ神崎真」が見た「大学広報」とは。
2021.04.02
  • 社会とくらし

「大学広報」がNHKドラマ化。「ほぼ神崎真」が見た「大学広報」とは。16978Views

OTEMON VIEW編集部 広報課 谷ノ内 識
7
【前編】なぜ世界遺産なのか?「モノ」から「人が暮らす空間」へ。より「重層的」な価値へと拡張する世界遺産を問う。
2021.06.30
  • 地域・観光

【前編】なぜ世界遺産なのか?「モノ」から「人が暮らす空間」へ。より「重層的」な価値へと拡張する世界遺産を問う。14366Views

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 井上 典子
8
UNIVAS(ユニバス) 。「日本版NCAA」大学スポーツ協会の現在地。
2021.03.12
  • スポーツと文化

UNIVAS(ユニバス) 。「日本版NCAA」大学スポーツ協会の現在地。14365Views

OTEMON VIEW編集部 客員教授 吉田 良治
9
【前編】コロナ離婚急増!?シングルマザーの行き先は?人気の母子シェアハウスとは?
2020.06.15
  • 社会とくらし

【前編】コロナ離婚急増!?シングルマザーの行き先は?人気の母子シェアハウスとは?13961Views

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 葛西 リサ
10
世界のトップ大学へ進学者を輩出した秘訣は「探究」にあり。立役者が語る探究学習の先にあるもの
2021.01.27
  • 社会とくらし

世界のトップ大学へ進学者を輩出した秘訣は「探究」にあり。立役者が語る探究学習の先にあるもの13255Views

OTEMON VIEW編集部 探究科 池谷 陽平
人気記事をもっと見る
メディア・報道関係者の皆さまへ取材のお問い合わせ先
カテゴリー
  • 社会とくらし
  • グローバル
  • スポーツと文化
  • こころとからだ
  • IT・メディア
  • 地域・観光
  • OTEMON VIEWについて
  • サイトポリシー
FOLLOW US
OTEMON View
追手門学院大学

© 2020 Otemon Gakuin University

  • ホーム
  • 人気記事
  • 追大HP
  • 取材のお問合せ