OTEMON View 追手門学院大学

ニュースの面白さは、見方次第 ー独自視点の厳選コンテンツー

Presented by
追手門学院大学
  • 社会とくらし
  • グローバル
  • スポーツと文化
  • こころとからだ
  • IT・メディア
  • 地域・観光
  • OTEMON VIEWについて
  • サイトポリシー
追手門学院大学HPへ 取材などのお問い合わせ
FOLLOW US
追手門学院大学HPへ
HOME > 社会とくらし > 東日本大震災から10年。復興政策に潜む3つの問題。 > 202002253
2021.02.25
OTEMON VIEW編集部

202002253

集団移転した岩手県釜石市花露辺地区

この記事をシェアする!

取材などのお問い合わせ先

追手門学院 広報課

電話:072-665-9166

メール:koho@otemon.ac.jp

追手門学院大学HPへ
HOME > 社会とくらし > 東日本大震災から10年。復興政策に潜む3つの問題。 > 202002253

関連記事こちらの記事もおすすめです!

どうする日本のブラック部活動。「問題の根底は日本人のスポーツ観」今こそ必要なスポーツ改革とは?
2025.04.16
  • スポーツと文化
どうする日本のブラック部活動。「問題の根底は日本人のスポーツ観」今こそ必要なスポーツ改革とは?
OTEMON VIEW編集部 社会学部 有山 篤利
天皇葬礼における「公」と「私」。古代から現代までの歴史的変遷をたどる
2025.02.27
  • 社会とくらし
天皇葬礼における「公」と「私」。古代から現代までの歴史的変遷をたどる
OTEMON VIEW編集部 文学部 久水 俊和
「あなたへのオススメ」があふれる社会。進化するレコメンドシステムの今とレビュー分析の可能性
2025.02.06
  • IT・メディア
「あなたへのオススメ」があふれる社会。進化するレコメンドシステムの今とレビュー分析の可能性
OTEMON VIEW編集部 経営学部 上田 真由美
前長野県飯田市長が語る「連携力」に基づいた地域経営のノウハウ。地域人材に求められる能力とは?
2025.01.29
  • 地域・観光
前長野県飯田市長が語る「連携力」に基づいた地域経営のノウハウ。地域人材に求められる能力とは?
OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 牧野 光朗
現実と仮想が融合する。複合現実(MR)技術は未来社会のプラットフォームになりえるか?
2024.12.02
  • IT・メディア
現実と仮想が融合する。複合現実(MR)技術は未来社会のプラットフォームになりえるか?
OTEMON VIEW編集部 理工学部 佐藤 宏介

人気の記事よく読まれている記事!

1
死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌
2021.09.02
  • 地域・観光

死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌117673Views

OTEMON VIEW編集部 基盤教育機構 加藤 哲平
2
男女平等ランキングはなぜ低い?日本のジェンダーギャップ解消に求められる家族観・政策の視点
2022.10.07
  • 社会とくらし

男女平等ランキングはなぜ低い?日本のジェンダーギャップ解消に求められる家族観・政策の視点83352Views

OTEMON VIEW編集部 法学部(2023年4月開設) 三成 美保
3
「なつかしさ」はビタースイート。記憶心理学者とたどるメカニズムと心理的効果
2022.07.06
  • こころとからだ

「なつかしさ」はビタースイート。記憶心理学者とたどるメカニズムと心理的効果45059Views

OTEMON VIEW編集部 心理学部 川口 潤
4
元マルサの指揮官が語る「国税専門官」の仕事とキャリアパスのリアル。
2022.12.20
  • 社会とくらし

元マルサの指揮官が語る「国税専門官」の仕事とキャリアパスのリアル。43962Views

OTEMON VIEW編集部 経営学部 百嶋 計
5
すぐそばにある薬害問題。「薬害根絶デー」に考える薬害被害について
2020.08.24
  • こころとからだ

すぐそばにある薬害問題。「薬害根絶デー」に考える薬害被害について43274Views

OTEMON VIEW編集部 社会学部 蘭 由岐子
6
「柔道」から「JUDO」へ。オリンピックと共にあった日本のお家芸の過去・現在・未来。
2021.07.15
  • スポーツと文化

「柔道」から「JUDO」へ。オリンピックと共にあった日本のお家芸の過去・現在・未来。37894Views

OTEMON VIEW編集部 社会学部 有山 篤利
7
「半沢直樹」になれない現代人へ。「感情資本」は社会を生き抜くヒント。感情のコントロールとは。
2021.03.05
  • 社会とくらし

「半沢直樹」になれない現代人へ。「感情資本」は社会を生き抜くヒント。感情のコントロールとは。37602Views

OTEMON VIEW編集部 社会学部 山田 陽子
8
フェイクニュース、デマツイート。止まらない拡散。その正体に迫る。
2022.05.26
  • IT・メディア

フェイクニュース、デマツイート。止まらない拡散。その正体に迫る。33100Views

OTEMON VIEW編集部 心理学部 増井 啓太
9
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開へ。精神科医研究者が考察!エヴァは悩める若者の象徴か!?
2020.08.03
  • こころとからだ

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開へ。精神科医研究者が考察!エヴァは悩める若者の象徴か!?30659Views

OTEMON VIEW編集部 心理学部 溝部 宏二
10
【前編】なぜ世界遺産なのか?「モノ」から「人が暮らす空間」へ。より「重層的」な価値へと拡張する世界遺産を問う。
2021.06.30
  • 地域・観光

【前編】なぜ世界遺産なのか?「モノ」から「人が暮らす空間」へ。より「重層的」な価値へと拡張する世界遺産を問う。27768Views

OTEMON VIEW編集部 地域創造学部 井上 典子
人気記事をもっと見る

この記事をシェア!

メディア・報道関係者の皆さまへ取材のお問い合わせ先
カテゴリー
  • 社会とくらし
  • グローバル
  • スポーツと文化
  • こころとからだ
  • IT・メディア
  • 地域・観光
  • OTEMON VIEWについて
  • サイトポリシー
FOLLOW US
OTEMON View
追手門学院大学

© 2020 Otemon Gakuin University

  • ホーム
  • 人気記事
  • 追大HP
  • 取材のお問合せ